インスタントコーヒーの楽しみ方HOW TO ENJOY COFFEE

いつでもどこでも・あの人流

家で楽しむ外で楽しむインスタントなら場所を選ばない

インスタントコーヒーは海外取材中に
ひと息つくために欠かせない飲み物
トラベルジャーナリスト 寺田直子さん

これまで80か国以上を訪れ、新聞、雑誌、ウェブで旅に関する記事を執筆して25年になるトラベルジャーナリストの寺田さん。毎朝は1杯のコーヒーから始まるという大のコーヒー党で、年間1/3以上を費やす海外取材中は緊張をほぐしてくれる飲み物としてインスタントコーヒーが欠かせないそうです。寺田さんの仕事によりそうインスタントコーヒーの魅力について、その理由を教えてもらいました。

Interview

インスタントコーヒーは、どのような時に飲まれるのでしょう?

寺田多いのは海外取材中のホテルの部屋ですね。取材で街を歩き回ったり、長時間の運転で着いた先のホテルの部屋に入って荷物をおろしたら、すぐにお湯をわかしてインスタントコーヒーを作るんです。温かいコーヒーをいただくと、無事に1日の取材を無事に終えたことを実感して、リラックスできるんですよ。

楽しみ方・インタビュー トラベルジャーナリスト 寺田直子さん

そのインスタントコーヒーは、ご自分でご用意されるのでしょうか?

寺田海外のホテル、とくにイギリスやオーストラリアなど英国連邦ではラグジュアリーホテルからB&B(bed and breakfast。一泊朝食つきの民宿)までスティックタイプのインスタントコーヒーや紅茶、クリーマー、ポットがセットになって置かれているんです。田舎町では日本のようにホテルの近くにコンビニはありませんし、夜遅くに到着すればレストランは閉まっていますから、部屋にインスタントコーヒーが備えられているのはありがたいですね。海外取材中は、お湯だけあれば飲めるインスタントコーヒーの利便性を感じる機会が多いですよ。ほかにも、インスタントコーヒーがコミュニケーションツールになる経験もしたことがありますね。

楽しみ方・インタビュー トラベルジャーナリスト 寺田直子さん

どのように、インスタントコーヒーがコミュニケーションに役立つのでしょうか?

寺田フィリピンでローカルのフェリーに乗船するために入った待合室で、店員のおばさんがコーヒーを作って売る売店があったんですね。そこで「お砂糖はどのくらい入れる?」、「スプーン半分にして」など、ちょっとした会話が生まれるんですよ。インスタントコーヒーはお湯をわかせる環境さえあれば飲めますので、世界中どこでも愛されている飲み物なんだと気づく出来事でしたね。

寺田さんは、インスタントコーヒーを砂糖やクリーマーを加えて飲まれるんですか?

寺田ブラックが多いです。ただ、季節や場所により変わりますね。たとえば、北欧では砂糖とクリーマーをたっぷり入れた甘いコーヒーが飲みたくなりますし、暑いアジア圏では薄めにさっぱりとした味を楽しみたくなりますから。濃さを手軽に、自由に調節できるのもインスタントコーヒーならではの楽しみ方だと思います。

楽しみ方・インタビュー トラベルジャーナリスト 寺田直子さん

海外取材中以外も、コーヒーはたしなまれるのでしょうか?

寺田もちろんです。コーヒーがないと生きていけません(笑)。日本では朝食は食べないのもあって、私の1日はコーヒーから始まりますから。執筆中も飲みますのでマグカップで1日6~7杯のコーヒーを、それも濃い目に淹れていますね。飲むのは、だいたい執筆がひと区切りした時の気分転換。コーヒーを飲みながら思考をめぐらせると、落ち着くとともに、自分の中に眠っているアイデアを引き出すための原動力になるんです。海外のホテルで飲むとホッとすると言いましたが、私にとってコーヒーはくつろぐための飲み物なんですよね。おそらく、それは子どものころの思い出からだと思います。

どのような思い出があるのでしょうか?

寺田父がコーヒー好きで、家には必ず大きなボトルのインスタントコーヒーがあったんです。それを日曜日、父が飲んでいると家にエキゾチックな香りが充満して……。私が飲みたそうな顔を入れると、砂糖とミルクをたっぷり入れたコーヒーを作ってくれたんです。それが私とコーヒーの接点の始まり。コーヒーは家族と過ごした穏やかな時間の思い出があるので、だから今もインスタントコーヒーを飲むと、ホッと安らぐんだと思います。

Afterword

カンボジアのホテル(写真提供:寺田さん)
カンボジアのホテルでの1枚。「朝まだ頭が起きていない、暑くなる前の時間にその国のさまざまな匂いをかぎながら飲むコーヒーを飲む時間は、とても贅沢だと感じています」という寺田さんの言葉は、海外ならではのインスタントコーヒーの醍醐味です。(写真提供:寺田さん)
インスタントコーヒーを作る屋台や売店(写真提供:寺田さん)
アジア圏では「コーヒーのことはインスタントコーヒーのことを指す場合がほとんどです。とくに田舎へ行くほどその傾向が強いですね」と、寺田さん。また、このようにスタンドで店員がインスタントコーヒーを作る屋台や売店も多いのが特徴です。写真はカンボジア。(写真提供:寺田さん)
トラベルジャーナリスト 寺田直子さん

Profile寺田直子さん

トラベルジャーナリスト。独自の視点とトレンドを考えた斬新な切り口には定評があり、国内外で精力的な取材活動を行う。また、日本の観光活性化にも注力を注ぎ、山口県観光審議委員、青森県の観光戦略アドバイザーも務める。近著に「泣くために旅に出よう」(実業之日本社)、「フランスの美しい村を歩く」(東海教育研究所)がある。公式ブログは『ハッピー・トラベルデイズ』

Archive

インスタントコーヒーは生活の一部!
一流パティシエの楽しみ方とは?

シェフショコラティエ/パティシエ・江口和明さん
くわしくはこちら

仕事の手を止めずに好みの味を楽しめる
“心の潤滑油”インスタントコーヒー

プロゲーマー・百地裕子さん
くわしくはこちら

時計製作中に起きる煮詰まった考えから
救ってくれるインスタントコーヒー

独立時計師・牧原大造さん
くわしくはこちら

仕事の手を止めずに好みの味を楽しめる
“心の潤滑油”インスタントコーヒー

演芸写真家・橘 蓮二さん
くわしくはこちら

クリエイティブの “エンジンオイル”であり
映画では登場人物の心模様を映す小道具にも

映画監督・内田英治さん
 

『ミッドナイトスワン』 (C)2020 Midnight Swan Film Partners

くわしくはこちら

寝起きと休憩の「小さなご褒美」を
共に過ごすための人生の相棒

落語家・柳亭小痴楽さん
くわしくはこちら

集中力を使うトライアルレース終了後
疲れを癒やす、インスタントコーヒーの甘さ

トライアルライダー・小玉絵里加さん
くわしくはこちら

カフェインレスコーヒーのおかげで妊娠中も
朝飲むコーヒーの楽しみを続けられる

建築家・岡野道子さん
くわしくはこちら

国立科学博物館 標本資料センター コレクションディレクター(兼)分子生物多様性研究資料センター長。博士(Ph.D) 真鍋 真さん

厳しい環境で行う恐竜の化石発掘調査は
インスタントコーヒーで食後の“リセット”を

国立科学博物館 標本資料センター コレクションディレクター
(兼)分子生物多様性研究資料センター長。博士(Ph.D) 真鍋 真さん
くわしくはこちら

小説家・フランス文学研究者 小野正嗣さん

自分好みの濃さで楽しむインスタントコーヒー
執筆活動を支える目覚めの1杯

小説家・フランス文学研究者 小野正嗣さん
くわしくはこちら

アルパインクライマー・山岳カメラマン 平出和也さん

インスタントコーヒーは未踏ルートに挑み
山から生きて帰るための選択

アルパインクライマー・山岳カメラマン 平出和也さん
くわしくはこちら

格闘家・BRAVE主宰 宮田和幸さん

レスリングと格闘技の現役時代、
減量と集中力を支えたインスタントコーヒー

格闘家・BRAVE主宰 宮田和幸さん
くわしくはこちら

山岳カメラマン 宮下秀仁さん

北アルプスの山々を撮影した後の
極上の一杯で心身ともにほっとひと息

山岳カメラマン 宮下秀仁さん
くわしくはこちら

女優 鷺沼恵美子さん

舞台の稽古中にインスタントコーヒーで
深呼吸とともに頭も心もリフレッシュ

女優 鷺沼恵美子さん
くわしくはこちら

ネイチャーフォトグラファー 柏倉陽介さん

自然のなかでゆったり過ごすために
欠かせないインスタントコーヒー

ネイチャーフォトグラファー 柏倉陽介さん
くわしくはこちら

コーヒーアート 藤原英樹さん

自分らしい絵を模索してたどり着いた
画材としてのインスタントコーヒー

コーヒーアート 藤原英樹さん
くわしくはこちら

ダイビングインストラクター 藤原歩さん

ダイビング後のインスタントコーヒーが
海中で冷えた体を中から温める

ダイビングインストラクター 藤原歩さん
くわしくはこちら

料理研究家・ビューティーレシピスト 松見早枝子さん

ひとつまみ加えるだけで味の幅が出る
インスタントコーヒーのほろ苦さ

料理研究家・ビューティーレシピスト 松見早枝子さん
くわしくはこちら

森の演出家 土屋一昭さん

自然の中でいただく黒みつの甘さが
体に染み渡るインスタントコーヒー

森の演出家 土屋一昭さん
くわしくはこちら

トラベルジャーナリスト 寺田直子さん

インスタントコーヒーは海外取材中に
ひと息つくために欠かせない飲み物

トラベルジャーナリスト 寺田直子さん
くわしくはこちら